災害用の備蓄には何が必要?片づけのプロの自宅の備蓄・携帯用グッズご紹介❷
こんにちは。
ちょうどよい暮らしの会の佐藤です。
昨日の引き続き、
メンバーの災害用の備蓄について。
災害用に備蓄している食料品、
みなさんは味見していますか?
長期保存の食材だと
購入後ずっと保管しっぱなし
なんてこともありますよね。
もともと、
こまめに期限のチェックをしなくて済む
というのが長期保存食材のメリットですしね。
けれども、
実際に災害時に食べることになったとき、
苦手な味が続くのって、
ただでさえ滅入っている時につらいことです。
もちろん、そうも言ってられないとも思いますが、
予め確認できるのが備蓄の良いところでもあります!
メンバー下川美歩さんが、
実際に食べてみて
美味しかったパンをご紹介しています。
災害用の備蓄として知られる乾パン、
パサパサして食べづらい方も多いと思うのです。
ご紹介されているパンは、
しっとりして菓子パンに近いとのこと!
子どもにも食べやすそうですね。
私も買ってみようと思っています。
この可愛らしいパッケージが、
また購買意欲を誘いますね~。
clubhouse
片付けられないは克服できる?元片付け下手なプロに聞く片付けやすい仕組みの作り方
次回は、16日12:10~12:55 です。
良かったら、遊びに来てくださいね~。
0コメント