災害用の備蓄には何が必要?片づけのプロの自宅の備蓄・携帯用グッズご紹介❶
こんにちは。
ちょうどよい暮らしの会の佐藤です。
昨日の記事でも、
一部ご紹介いたしましたが、
メンバーの自宅の備蓄やおススメ商品について、
しばらくの間シリーズでご紹介していきますね。
まずは、
3月11日・9月1日に食料品の備蓄を
見直しているという伊藤夏美さん。
食料品の見直しの様子と、
食料品・お水のストックの収納場所をご紹介。
ご自宅の収納場所の中には、
湿気があって使いづらい場所や、
手が届きにくい場所があります。
災害用の備蓄、
逃げる際に持ち出すものや、
ライトなどすぐ使いたいものは、
持ち出しやすい・出しやすい場所に
置く必要があります。
けれども、
少し落ち着いてから必要となるものは、
普段使いづらい場所に収納するのもありですよね。
災害用の備えは必要ですが、
備えで自宅が圧迫されては、
日々の暮らしがままならない。
暮らしやすさを損なわず、
備蓄品をストックしていけるといいですね。
自分だけでは難しいという方は、
ご相談くださいね。
clubhouse
片付けられないは克服できる?元片付け下手なプロに聞く片付けやすい仕組みの作り方
次回は、16日12:10~12:55 です。
良かったら、遊びに来てくださいね~。
0コメント